2005
![]() |
瀞峡めぐりと高野山、熊野古道、
(ナス部会女性部恒例の慰安旅行) |
11/2 |
![]() |
熊野神社 熊野古道を延々と上り詰めたどり着く 昔人の足跡をたどりつつ・・・・ |
|
![]() |
南紀の名称 「三段壁」 自然の織り成す技に感銘 勇壮な岩肌の中に神秘的な洞窟を抱える |
|
![]() |
熊野那智大社大鳥居 7月14日に行われる火祭りは勇壮な若者たちが たいまつをかざしこの会談を駆け上る 500段余の階段は老女(?)たちにはきつすぎた |
|
![]() |
上を見てはため息の連続 |
|
![]() |
ナス献納恒例の旅行には、見学地の神社仏閣に自分たちで作ったナスを、リックに入れてゆく慣わしがある。 那智大社に献納させていただいた。 親切に、ご祈祷と神社の中の案内と、お土産まで下さった。 今までにない待遇に驚く 今年のナスは豊作間違いなしと・・・・・ |
|
![]() |
旅先での何よりの記念品 | |
![]() |
宮司さんの案内で神殿の中を案内してくださる。 シャターまで押してくださった。 愛知博に皇太子様がいらしたときこちらにもおいでくださったとか (記念札の前で) あの階段を御上りになったのだと思うと、感無量で帰りの階段を踏みしめた |
|
![]() |
ウーオタージットで瀞峡めぐり 50センチの水深でも平気で走る優れものの船 |
|
![]() |
大小さまざまな岩が見事な景観を織り成す | |
![]() |
伊勢神宮大鳥居 | |
![]() |
二見が浦の夫婦岩 修学旅行以来と誰かさんが行っていた???? |
|